2009年7月アーカイブ

横浜スタジアムで準決勝2試合がありました。
第1試合:桐光学園高校 VS 横浜隼人高校 
1 対 5 横浜隼人高校
横浜隼人高校の先発投手今岡君(戸塚シニア)
粘りの投球にはホント関心しましたね。
桐光戦では選手たちは堂々と戦ってました。

横浜高校に勝った自信は大きいんでしょう!

ここまで来たら初優勝して欲しいですね。

土橋 俊介 3年(ピッチャー/戸塚シニア)
も明日は全員野球で登板のチャンスがあるかも・・・・
応援宜しくお願いいたします。

http://allout-net.com/modules/videos/index.php?id=ylLsK_KXzi4&start=6&query=%B2%A3%C9%CD%C8%BB%BF%CD%B9%E2%B9%BB

第2試合:横浜創学館高校 VS 桐蔭学園高校
9 対 7 桐蔭学園高校

非常に残念な結果になってしまいました。
中盤まで、横浜創学館高校が押していたのですが、
1番バッターに逆転ホームランに続きダメ押しの
ホームランで試合が決まってしまいました。

将来がある選手達ユックリ休んで、それぞれの道で
活躍する事を願います。

お疲れ様でした。
JPEG Image.jpg

土橋 俊介 3年(東芹が谷ジュニアフェニックス→戸塚シニア)

【佐々木 幸一さん】

上智大学体育会女子野球部 マミューズの
指導者です。

http://homepage3.nifty.com/sophia_mamues/
頼もしい指導者が、オール京急女子をお手伝い

して頂ける事になりました。

女子野球に携わり、何年も指導をしてきております。

宜しくお願  いいたします。

DSC_3950.jpg

2年 福谷 彩香

7月25日に、蒲田女子に見学に行きました!!

その時に、高校生の人たちが9割ぐらい髪が短くてビックリしました☆

あと、やっぱり高校生なのでプレー一つ一つがスゴく上手でした(´〇`)

もし蒲田に進学することになったら練習について行けるように今のうちに、

ちょっとずつでも上達して行きたいと思います(≧▽≦)

 

2年 新井 萌

私ゎ蒲田女子高等学校の体験に行って練習も試合も混ぜてもらって

1番感じたコトゎ...とてもチームワークがぃぃるなぁ―と思ぃました。

みんなで声を出して1人1人やる事ゎしっかりやってみんなで

盛り上がってぃてとても楽しく野球をやってぃて私も楽しく体験する

コトが出来ましたぁ\(^o^)/☆+゜また蒲田の方々に教ゎりたぃですッ

 

蒲田女子高等学校 ホームページ

http://www.kamata-joshi.ota.tokyo.jp/contents/club/u003.html

東海大相模、渡辺勝君です。昨日に引き続き載せてみました

IMG_0306.jpg

彼のスピード、リードの幅、帰塁の反応の速さ

本当にすばらしく塁上の彼の動きを見ているだけでもドキドキします

参考にし、見習うべき選手です。

 

監督がブログに書いていた東海大相模の渡辺君です。

「さらさ」と柴戸茉耶で応援に行ってきました。さすがに朝早いため参加者がいなくて寂しかったですが、試合前のアップ、リードの仕方、帰塁の仕方、守備での役割など大変参考になるプレーが多かったように思えます。

次戦は24日横浜高校戦です

勉強をかねて応援に行きましょう

保土ヶ谷球場8時厳守で!入場券買っても入れないかもしれないですから

ちなみに慶應対桐蔭戦は9時45分開門、10時には外野開放でした

入場券は8時前から並んでいる人もたくさんいました

IMG_0312.JPG

高校野球の第91回全国選手権神奈川大会20日(祝)、保土ケ谷球場など

8球場で3回戦16試合がありました。

 第2シードの慶応は、桐蔭学園に1―3で敗れてしまいました。

慶応高校の3年生、廣瀬 大智君【南舞岡スカイラークス→日限山中学(戸塚シニア)】

は、少年野球から一緒にやってきたのですが、残念です。 

神奈川高校史上初の4季連続甲子園出場の夢はかないませんでした。

第3シードの湘南学院も慶応藤沢に延長戦の末、4-5で敗れてしまいました。

湘南学園のエース 遠藤君は、さつきのお兄ちゃんです。

【港南百合丘Mファントム→芹が谷中学(東金沢シニア)】

9回まで投げ抜き、延長戦に突入し、2番手の投手に変わったのですが・・・・

9回まで投げ抜いた、精神力に脱帽します。(変わらなかったら・・・と思うと)

エースとして最後の高校野球ゲームセットがかかるまで投げてほしかった。

小さい頃から、教えてきた子供たち(選手)高校野球のグランドに立っています。

大会が始まり、今日9日目が終わりました。

知っている選手が、一人一人グランドを去っていきます。

(空しいです)

私も高校球児、選手の気持ちが痛いほどわかります。

母校は、危なかしい試合をやりながらでも、残っています。

そこにも、教え子が、2人います。

(中永谷ファイターズの出身で4番を打っています/次勝てば紹介しますね・後一人も)

今日、東海大相模・横浜高校・横浜隼人等が勝ち上がりました。

24日(金)保土ヶ谷球場の第一試合

東海大相模 対 横浜高校の試合があります。(一番の好カードです)

東海大相模の2番ライトで出ている選手も教え子の一人です。

1年ですが、オール京急女子の去年のキャプテンと少年野球のチームメイトです。

渡辺 勝 君【野庭イーグルス→丸山台中学(戸塚シニア)】

球場に足を運べる方は、勉強の為にも見に行ってくださいネ!!

当然、応援もお願いいたします。

横浜隼人高校も応援お願いいたしますネ。

土橋 佐央のお兄ちゃんもピッチャーで頑張っています(^^)

(次も勝てるでしょう・・・次回紹介させて下さいね)

 

 

 

 

3年 佐々木 晴夏(主将)

駒沢学園女子高校 硬式野球部の体験に行きました。

駒沢はとても声が出ていて、横のボールを飛び込む姿はかっこ良かったです。
先輩方の挨拶もとても礼儀正しく、さすが高校生だと思いました。

駒沢のように京急女子でもがんばって、良いチームにしたいです。

2年 遠藤 さつき

駒沢の体験に行きました(*゜▽゜)ノ
私達と比べて駒沢の方は練習だけでなく
挨拶のときも声が出ていて
「さすがだな」って思いましたヽ(*'0'*)ツ
私も野球だけでなく挨拶などが「ちゃんと出来るように
したい」って思いました!!
先輩方からやさしく接してくれて嬉かったですヾ(=^▽^=)ノ
とてもいい経験になったと思います。

DSC_2358.jpghttp://www.komajo.ac.jp/jsh/high/club/baseball.html



 

IMG_5240.jpg2009年度春季女子軟式野球大会(中学生の部)が7月5日(日)東京都板橋区 戸田緑地9面で

行われました。

良きライバルでもある、東京都小平市で活動している、ウイングスジュニアと

決勝戦を行い、特別延長(8回)2対1で優勝する事が出来ました。

 

保護者の皆様・オール京急港南女子に関わっている皆様、応援ありがとうございました。

このアーカイブについて

このページには、2009年7月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2009年6月です。

次のアーカイブは2009年8月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

カテゴリ

ウェブページ

Powered by Movable Type 4.26