2010年6月アーカイブ

7月3日(土)
8時45分 神奈川県立(旧)港南台高校 事務所前集合
9時00分 ~ 17時00分
※おにぎり 4つ(小さいのはダメですよ・・・普通でお願いします)
7月4日(日)
7時45分 子供甲子園集合
3年生:
グランド整備&グランド作りをしてから、ロード(ダンベルを持って)に行って下さい。(1時間30分コース:早めに走る事)戻って来たら・・・ラウンジ等

12時00分:MSビッグスタジアム(室内練習場)に出発:13時00分 ~ 17時00分

 2年生&1年生:
京急リーグの試合:この試合を含めて3試合になります、出来ない事を修正して行きましょう!!
第1試合【対戦相手:渡戸スネークス
8時45分 ~ 10時15分
第2試合【対戦相手:港南西洗ヤングスターズ
10時20分 ~ 11時50分
※おにぎり 3年生は、2個(午後食べます)/1年生&2年生は、3つ(試合の合間に、1つ:午後2つ)
試合終了後昼食をとり、MSビッグスタジアム(室内練習場)に出発します。
「スポーツ大陸~ サッカー日本代表 本田 圭佑~」
選手の皆さん・子供さんたちにも親御さんたちにも、たとえスポーツの種目が違っていても、"ぜひ見て欲しい番組"でした。
ご参考までに
・本田は大阪生まれ。幼稚園児の頃からサッカーを始めた。石川・星陵高校に進学し、
星陵を全国トップに導いた。
2008年1月からオランダ のプロ・サッカーチームに移籍後、その後チームメートの絶大な信頼感を得てキャプテンとして大活躍(一旦落ちた2部リーグから1部リーグへの復帰の立役者となる)。
オランダで本田の名前を知らない人はいない。
しかし、2009年末、本田は突然さらにレベルの高いロシアリーグへの移籍を決めた。オランダでもロシアでも通訳は一切付けず、一人で飛び込んで努力した。
いまもチーム内の優秀な19歳ロシア人選手( 本田より4歳年下)と熾烈なポジション争いの真っ只中にある。その19歳の選手にインタビューしたところ、本田のことを猛烈に尊敬していた。
 
①本田は「慣れは人の成長を止めてしまう」と。
②昨年秋、ドイツ在住の日本人の子供たちとドイツ、オランダの子供たちにサッカー指導をした際、ドイツ、オランダの子供たちに全く歯の立たない日本人の子供たちに対し
あきらめてしまったら、その先は無い! それを君たちに伝えたかった」と。
さらに本田は
③「必死、負けたくない、本当に悔しいという気持ちが無かったらその先の成長は無い。
自分の夢をそんなに簡単にあきらめられるもんか!」と。
④「ゴールに向かわないサッカーはサッカーではない。
ゴールへ向かうことの重要さがなかなか解らなかった。パス美学ではダメ。
全神経をゴールへ、リスクを犯してもゴールへ! 22歳で気付いてよかった。
「まだまだ自分には時間はある」と。
⑤「僕が出た試合では必ず結果を出す!必ず勝つ!俺がチームを引っ張る点を獲る!というイメージで準備するくらいでちょうどいい。」
⑥「練習試合でもチャンピオンズ・リーグでも、1点は1点でしかない。
 それを続けることに価値がある。
いちいち自信を得たり、失なったりしないことが大切だ」と。
⑦「どこで、どのように点を獲られるか、ボールを奪われて気付くことは多い。俺はまだまだ上に行けると思う。もう1、2ランクのレベルアップが出来ると思っている。そうして初めて世界レベルの試合が出来るようになると思っている」
「壁を乗り越えて初めて掴める成長、求めれば結果が出る」本田はその結果を楽しんでいるよう。
⑨「ワールドカップ、ベスト4は実現出来るかではなく、実現しようとすることが大切!!
僕自身はベスト4ではなく、優勝を目指しても良いのではないか、と思っています。」
(南ア大会へ出発前のインタビューに応えて。)
 あきらめたらそこでおしまいなんだ・・・」と。
2010/06/20  オール京急港南女子 vs ウイングスジュニア
チーム名 1 2 3 4 5 6
オール京急港南女子 1 0 3 3 0 4 11
ウイングスジュニア 0 0 0 0 0 0 0
2010年 第23回春季関東女子軟式野球大会(中学生の部)
東京都板橋区 戸田緑地 9面
決勝戦:
 祝 優勝  
http://zenjoren.com/kanto/index.htm
選手の皆はこの大会でで色々な事を学んだと思います。
この喜びを忘れずに、秋に向け練習に励みましょう!!

※秋季関東女子軟式野球大会は・・・・・試合形式が変更になるようです。
中学生の部・高校生の部が無くなり、中学生&高校生の部(仮称)に変更になり、
投手間・塁間が、一般の部・高校生の部と同じになるそうです。(使用球:B球)
関東の中学生7チーム・高校生3チーム・関西地方3チーム・東北地方2チームと
なりそうです。
他県の女子選手と試合が出来て嬉しいのと、楽しみが増えました。
全力プレーで、何処まで通用するか?気持ちを引き締めて望みたいと思います。
☆秋季関東女子軟式野球大会☆ 
9月18日(土)~ 9月20日(祝)【3日間】で、行うようです。
応援宜しくお願い致します。
☆最優秀選手☆
遠藤 さつき(横浜市立芹が谷中学校 3年) 
DSC_4128[2].jpg DSC_4132[2].jpg DSC_4136[2].jpg DSC_4139[2].jpg DSC_4142[2].jpg   DSC_4124[2].jpg
(通称:ヴィーナスリーグ・関東女子硬式野球連盟主催・読売巨人軍後援)
春季リーグ戦の決勝戦が19日、春日部市の庄和球場で行われ、尚美学園大学が尚美CROSSを1-0の完封で下し、
4季ぶり4度目の優勝を果たしました。
同門対決となった決勝戦は三回、尚美学園大が一死三塁の好機に萱野未久選手の適時二塁打で1点を先制、これが決勝点となり試合を決めました。
最優秀選手には、今大会を通じて投打の活躍で優勝の原動力となった里   綾実選手が選ばれました。
▼大会結果
優 勝  尚美学園大学
準優勝 尚美CROSS
3 位 平成国際大学、埼玉栄高校
★ユースリーグ★
優勝   ALL SAKAE(埼玉栄高等学校ジュニア
準優勝 オール京急港南女子(神奈川県横浜市

▼個人賞
最優秀選手  里 綾実(尚美学園大学)
首位打者   高島知美(平成国際大学).573
▼ベストナイン
投 手 岸本麻里(尚美CROSS)
捕 手 鹿倉由華(尚美学園大学)
一塁手 新宮有依(平成国際大学)
二塁手 菊地碧依(埼玉栄高校)
三塁手 橋口容子(駒沢学園女子高校)
遊撃手 草野杏弥(駒女NIL)
外野手 
山崎深椰、萱野未久(以上尚美学園大学)、笠原美寿々(埼玉栄高校)
▼試合結果
尚美学園大学   001 000 0=1
尚美CROSS  000 000 0=0
〔大〕磯崎、里-鹿倉 〔C〕岸本-熊崎
最優秀選手 里 綾実選手(尚美学園大学)
「今シーズン序盤は打撃も調子良かったのですが、終盤になるに連れてチームに迷惑をかけてしました。
せめてピッチングではチームに貢献できるように頑張りました。リーグ戦で3番、5番を打たせてもらっていましたが、まさか決勝戦で4番を任されるとは思いませんでした。緊張して力が出せませんでしたが、MVPに選ばれてうれしかったです」
 
DSC_3929.jpg DSC_3930.jpg DSC_3938.jpg DSC_3941.jpg DSC_3960.jpg DSC_3969.jpg 
2010/06/13 町田オリオールズレディース vs オール京急港南女子
チーム名 1 2 3 4 5 6
町田オリオールズレディース 0 0 0 0 0 0 0
オール京急港南女子(横浜市) 3 0 0 1 0 0 4
場所:東京都板橋区戸田緑地9面
対戦相手:町田オリオールズレディース(東京都町田市)
ついに・・・・・春季関東女子野球大会【関女連】優勝まで後一歩まで来ました。。。
20日(日)15時00分 ~ 東京都板橋区戸田緑地9面で、決勝戦です。
対戦相手は、西東京ビクトリー(東京都西東京)を4 対 2で勝ち上がった、
ウイングス・ジュニア(東京都小平市)になりました。
気持ちを引き締めて試合に臨み、大切に試合をしたいと思います。
☆応援宜しくお願い致します☆
      DSC_3852.jpg DSC_3853.jpg DSC_3836[1].jpg
6月12日(土)
学校法人 大谷学園 横浜隼人高等学校
〒246-0026 横浜市瀬谷区阿久和南1丁目3番地1
TEL.045(364)5101(代)
練習試合横浜隼人中学・高等学校 女子軟式野球部
"2試合行います"
8時45分 ~ 練習試合開始(1試合終了後続けて2試合)
※終了後現地解散になります。
 
6月13日(日)
8時30分 日限山交番前集合・出発(NTT港南台第二社宅 9号棟前)
第23回春季関東女子軟式野球大会(中学生の部)
東京都板橋区新河岸1-25(都営三田線 高島平駅下車 徒歩15分)  
グランド内有料駐車場あり
試合開始:13時00分 ~
対戦相手:町田オリオールズレディース(東京都町田市) 
「油断は最大の敵である」「油断をすると必ず失敗を招くもの」「どんなときでも気を緩めてはいけない」
女子野球-女子中学野球硬式野球軟式野球
 
2010/06/06  宮城ドリームガールズ vs オール京急港南女子
チーム名 1 2 3 4 5 6 7
宮城ドリームガールズ 1 0 1 1 0 0 0 3
オール京急港南女子 0 0 2 1 0 0 1 4
2010年春季関東女子軟式野球大会(中学生の部)
場所:東京都板橋区戸田緑地9面
対戦相手:宮城ドリームガールズ(宮城県仙台市)
このメンバーで初めての関東地域以外のチ-ムと試合を行いました。
さすがに、宮城県で野球が大好きな女子選手が集まったチーム!!
試合前の顔つきも引き締まり絶対に勝つという気持ちがヒシヒシと伝わってきました。
1回の表・・・1番打者(左打者)に投げたインコース低めの2球目右中間に弾丸ライナー
でのホームラン(素晴らしかったですね)2番を打ち取るも3番にセンター前と・・・
選手も驚いたことでしょう!!
3回にも3番打者に左中間のホームランと・・・・・しびれまいたね!!
また、バッテリィーは、170㎝を超える大きな選手・・・・・(まだ中学2年生)
何とか4回に同点に追い付き、大会規定によりサドンデスに入りました。
1アウト満塁からスタートしましたが何とか0点に抑え、オール京急の攻撃、4番上田 茉央から
の攻撃、1点入ればサヨナラという場面!ショートゴロでホームアウト!
2アウト満塁、5番甲斐 綾乃 2ナンシングからのボールを3塁線に抜けゲームセット。
初戦突破おめでとう!! 苦しい試合の中、全国には素晴らしい選手がまだまだ沢山いると言う事を
思い知った試合でしたね(^^)
負けている時に、ベンチで応援してくれた選手達がいなければ、雰囲気も悪く大差で負けていた事でしょう。
野球は皆、全ての人達と一緒にやるスポーツだと感じた一戦でしたね(^^)
まだまだ貴女達は伸びますね~~~1年生&2年生もこんな先輩たちのプレーが見れて
幸せだと思います・・・・1年生&2年生も絶対に良いチームが出来ると信じています!!

来週は、準決勝:町田オリオールズレディースです!!
【全力プレー・チーム一丸】
宮城ドリームガールズの選手・指導者の皆様・保護者の皆様ありがとうございました。
※1回戦宮城ドリームスvsオール京急の試合が、6月15日(火)
 午前7時45分 ~ NHK おはよう日本 東北限定で放送予定
DSC_3715.jpg DSC_3745.jpg   DSC_3624.jpg DSC_3696.jpg
5月30日(日)午後6時 ~ 東京都板橋区グリーンホール 701会議室にて抽選会が開催されました。
☆順調に試合が進めば、下記の日程になります。☆(全員野球で、先ず一勝)
 
日  時:6月6日(日) 13時00分 ~
場  所:東京都板橋区戸田緑地公園 9面
対戦相手
宮城ドリームガールズ(宮城県仙台市)
 
日  時:6月13日(日) 13時00分 ~
場  所:東京都板橋区戸田緑地公園 9面
対戦相手
町田オリオールズレディース(東京都町田市)
 
【決 勝 戦】 
日  時:6月20日(日) 15時00分 ~
場  所:東京都板橋区戸田緑地公園 9面
対戦相手
対戦相手不明
 
参加チーム(反対の山)
三鷹クラブW(東京都三鷹市)・ウイングスジュニア(東京都小平市)・西東京ビクトリー(東京都西東京市)
2010/05/29  AFB-BATS(足立フレンズ) vs オール京急港南女子
チーム名 1 2 3 4 5 6 7 8
AFB-BATS 0 0 0 0 0 0 0 0 0
オール京急港南女子 0 0 0 0 0 0 0 1 1
ジャイアンツ杯争奪ヴィーナスリグ【関東女子硬式野球 春季大会】
◆ユースリーグ(埼玉県春日部市庄和球場)対戦相手:AFB-BATS(足立フレンズ)
http://venuse.web.fc2.com/
本日の試合で関東女子硬式野球大会 「春季大会」を無事、大きな怪我もなく無事終了致しました。
最終戦は緊迫した試合の中、選手達は冷静に対処しておりました。
応援にも熱が入り、皆の勝ちたいと言う気持ちが最後まで無失点に抑え何とか最終回1点を取り
サヨナラ勝ちになりました。
春季大会は「準優勝」という立派な成績を残す事が出来ました。
今週から追われる立場!!
週末から、関東女子軟式野球大会が始まります。1試合・1試合大切に・大事に戦いましょう!!
※保護者の皆様・選手・指導者の皆様お疲れさまでした・・・・ありがとうございました!!
選手達に、大きな思い出を作る事が出来ました。
(マダマダ沢山の大会があります、油断大敵)

【オール京急港南女子】
上田 茉央→甲斐 綾乃 - 柴戸 茉耶

1塁:福谷 彩香 2塁:小林 由稀→横山 紗穂 3塁:甲斐 綾乃→ 上田 茉央
遊撃手:遠藤 さつき レフト:八重樫 実愛 センター:新井 萌 ライト:萩原 真帆→小林 由稀
代 打:岡 美都希
DSC_3293[1].jpg DSC_3333.jpg DSC_3334[1].jpg DSC_3291.jpg

このアーカイブについて

このページには、2010年6月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2010年5月です。

次のアーカイブは2010年7月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

カテゴリ

ウェブページ

Powered by Movable Type 4.26