2010年8月アーカイブ

DSC_5068.jpg伊予銀行杯 第6回全日本女子硬式野球選手権大会から始まりました、長い夏休みも先日開催されました、第1回全日本女子硬式野球ユース選手権大会も8月28日(土)決勝戦が行われ、全日程が終了致しました。
会長をはじめ保護者のご協力のお陰をもちまして、無事夏休みの大会を終わる事が出来ました。
選手も大変だったと思いますが、成績も良い結果を残す事ができ、素晴らしい夏休みの思い出が出来たと思います。
3年生にとっては、有意義な野球生活を送り残る大会は、2つのみとなりました。
夏休みの反省をいかし、残りの大会を思いっきりユニホームを汚しましょうね(^^)
中学2年生以下は毎年の事ですが、全国の女子野球選手は、オール京急港南女子を目標にチーム作りをしてきます。
特に1年生は、来年チャンスです。夏休みに見た全国の女子プレーヤーの下向きなプレーを真似して、練習を真剣に取り組んで行きましょう・・・・・・
 
第1回全日本女子硬式野球ニュース選手権大会」閉会式で下記の表彰が行われたようです。
なお、ヴィーナスリーグの開会式で、記念ボールをくれるそうです。
また、来年以降も開催されますので、パンフレットに名前・チーム名が刻まれるそうです・・・・
選ばれた選手は、チームメイトに感謝し、残りの試合をいま以上の強い気持ちで、練習・試合に臨んで下さい。
 
DSC_5056.jpg【ベスト18】
投 手:寺部 歩美(てらべ あゆみ) メタルテック香港/坂東  瑞紀(ばんどう みずき) 駒沢学園女子高等学校
捕 手:紫戸 紫耶(しばこ まや) オール京急港南女子/国岡 萌生(くにおか もえみ) 駒沢学園女子高等学校
一塁手:安野 歩(やすの あゆみ) メタルテック香港/小野澤 恵(おのざわ めぐみ) 駒沢学園女子高等学校 
二塁手:寺田 智佳(てらだ ちか) 駒沢学園女子高等学校/菊池 碧衣(きくち あおい) オレンジレディース
 
三塁手:森川 遥香(もりた はるか) 東関東リトルシニアレディース/油谷 深幸(ゆたに みゆき) 福知山成美高等学校
遊撃手:兼子 沙希(かねこ さき) メタルテック香港/笹生 なつみ(さそう なつみ) 東関東リトルシニアレディース
左翼手:須藤 康葉(すどう やすは) 駒沢学園女子高等学校/丸山 裕加(まるやま ひろか) 福知山成美高等学校
中堅手:須藤 恵美(すどう えみ) メタルテック香港/黒崎 はるか(くろさき はるか) 埼玉栄高等学校
右翼手:大井 美奈(おおい みな) メタルテック香港/中尾 彩夢(なかお みのり) 駒沢学園女子高等学校
 
DSC_5074.jpg【優秀選手】
劉 ヅィーチン(ラウ ヅィーチン)  メタルテック香港
内山 沙和子(うちだ さわこ)   メタルテック香港
草野 杏弥(くさの あみ)      駒沢学園女子高等学校
小貫 愛澄(おぬき あずみ)    東関東リトルシニアレディース
花ヶ崎 衣利(はながさき えり)  東関東リトルシニアレディース
小林 由稀(こばやし ゆき) オール京急港南女子
甲斐 綾乃(かい あやの)  オール京急港南女子
川口 琴(かわぐち こと)      福知山成美高等学校
木下 奈々(きのした なな)    HAMASAKI
加藤 南也美(かとう みやび)   HAMASAKI
DSC_5080.jpg
第1回全国女子中学生野球大会 創設記念大会(K-BALL)が三鷹市大沢野川グランドで開催されました。
8月20日(金)~8月22日(日)
DSC_4942.jpg中学1年生&2年生だけで、初の公式戦でしたが、3試合も楽しく試合が出来良かったと思います。
この大会を機会に、もっと貪欲に練習に取り組みましょうね!!3位は立派です!!
Aブロック
西東京ビクトリー(東京都西東京市) VS 神奈川選抜(神奈川県K-BALL女子選抜)21 対 5 神奈川選抜の勝利
西東京ビクトリー(東京都西東京市) VS 町田オリオールズレディース(東京都町田市) 23 対 0 町田オリオールズレディースの勝利
神奈川選抜(神奈川県K-BALL女子選抜) VS 町田オリオールズレディース(東京都町田市)4 対 3 神奈川選抜の勝利
Bブロック
宮城ドリームガールズ (宮城県仙台市) VS 横浜隼人中学校(神奈川県横浜市) 10 対 1 宮城ドリームガールズ の勝利
ウイングスジュニア(東京都小平市) VS 横浜隼人中学校(神奈川県横浜市) 15 対 5 ウイングスジュニアの勝利
ウイングスジュニア(東京都小平市) VS 宮城ドリームガールズ (宮城県仙台市) 2 対 0 宮城ドリームガールズ の勝利
Cブロック
新潟BBC(新潟県新潟市) VS オール京急港南女子(神奈川県横浜市) 2 対 0 オール京急港南女子の勝利
三鷹クラブW(東京都三鷹市) VS 新潟BBC(新潟県新潟市) 5 対 0 三鷹クラブWの勝利
オール京急港南女子(神奈川県横浜市)
 VS 新潟BBC(新潟県新潟市) 2 対 1 三鷹クラブWの勝利
DSC_5023.jpg【決勝トーナメント出場】
Aブロック:神奈川選抜(神奈川県K-BALL女子選抜)/Bブロック:宮城ドリームガールズ /Cブロック:三鷹クラブW
クライマックス出場チーム:
各ブロックの失点により決定/オール京急港南女子
【準決勝】
①オール京急港南女子(神奈川県横浜市)
 
VS 神奈川選抜(神奈川県K-BALL女子選抜)
5 対 0 神奈川選抜(神奈川県K-BALL女子選抜)の勝利

DSC_4944.jpg②宮城ドリームガールズ (宮城県仙台市) VS 三鷹クラブW(東京都三鷹市)
3 対 1 宮城ドリームガールズ (宮城県仙台市)の勝利
【決勝戦】
宮城ドリームガールズ (宮城県仙台市) VS 神奈川選抜(神奈川県K-BALL女子選抜)
10 対 0  宮城ドリームガールズ (宮城県仙台市)の勝利
優勝:宮城ドリームガールズ (宮城県仙台市)準優勝:神奈川選抜(神奈川県K-BALL女子選抜)
3位:オール京急港南女子(神奈川県横浜市)
三鷹クラブW(東京都三鷹市)
DSC_5047.jpg

久しぶりにブログに書かせていただきます。最近気になっていることがあるので。

これは私個人の考えなので選手に強制はしませんが・・・。

今、部員が増えてますが試合に出れるのは9人のみ。その9人以外はグランドで大きな声を出したくても出すことも出来ない。例え凡打でも一塁に全力で走りたくても走れない。守備で飛んでくるボールを追って飛び込むことも出来ない。

そう考えると、試合に出ている9人は全てを全力でやる権利があります。そして、ベンチに入っていても試合に出ていない選手は全力疾走さえ出来ないのです。飛んでくるボールに飛び込むことも出来ない。9人には出来る権利があるのに放棄するのはグランドに出ていない選手に失礼であり、申し訳ない事だと考えています。

内野が間をゴロで抜かれているのに飛びつかないのは一生懸命投げているピッチャーや、大きな声で応援してくれている仲間、そして試合に出れなかった選手達に申し訳ないプレーです。

少なくとも私個人はそう考えて練習し、試合に出てきました。京急女子の練習に参加しているときもそういう気持ちでしています。

確率は低くても、可能性を放棄しないで欲しい。

8月7日(土)より兵庫県丹波市市島町「スポーツピアいちじま」で開催されておりました。
「第14回全国高等学校女子硬式野球選手権大会」の決勝戦が昨日(11日)行われました。
【決勝戦】
花咲徳栄高等学校(埼玉県) VS 駒澤学園女子高等学校(東京都)
3 対 1 駒澤学園女子高等学校の勝ち:2年ぶり2回目の優勝で幕を閉じました。
 
愛媛県から第6回全日本女子硬式野球選手権大会【愛媛県松山市】から始まった、2週間にも
及ぶ高校生にとって長い試合もようやく終了致しました。
高校3年生にとって、集大成最後の大きな大会、オール京急港南女子OGもここを目標に汗水ながし
日々の練習に取り組み、蒲田女子高等学校ゎ春・夏連覇を目指しましたが、準決勝で今大会優勝した
駒澤学園高等学校に接戦で敗れ、3年生の「岩男 香澄」「山下 まり」の高校での野球生活が終わりました。
3年間お疲れさまでした。。。
 
また、今回優勝した、駒澤学園高等学校2年生、橋本 栞・杉山 眞美子、1年生の佐々木 晴夏
おめでとうございました。
橋本 栞・杉山 眞美子(駒澤学園高等学校)中村 沙織・花谷 南(蒲田女子高等学校)については、
来週から新チームでの最終学年に入ります。
怪我の無いように野球を楽しんで下さいね(^^)
第8回全国高等学校女子軟式野球選手権大会が8月7日(土)~9日(月)の3日間江戸川区臨海球技場で開催されました。
横浜隼人高等学校(神奈川県横浜市)が悲願の初優勝を致しました。
 
8月9日(月) 3日目 江戸川区臨海球技場A面
第1試合     9:00~  愛知高等学校●2vs○12村田女子高等学校
第2試合 11:00~ 早稲田実業学校高等部 vs 横浜隼人高等学校
8 対 1 横浜隼人高等学校の勝ち
優 勝: 横浜隼人高等学校
準優勝:村田女子高等学校 3位:愛知高等学校 4位:早稲田実業学校高等部
 
横浜隼人高等学校女子軟式野球部、選手の皆様・保護者の皆様・田村先生・関係者の皆様!!優勝おめでとうございました。
7月30日(金)から8月3日(火)までの5日間、初の大会参加「伊予銀行杯 第6回全日本女子硬式野球選手権大会に参加実施致しました。
お陰さまで、天候にも恵まれ、一人の故障者も出すことなく無事終了致しました。
残念ながら、予選通過する事は出来ませんでしたが、「坊ちゃんスタジアム」での試合・室内練習場での練習、「マドンナスタジアム」での試合・室内練習場での練習と2試合素晴らしい球場に予選リーグで対戦させて頂きました、「神村学園高等学校」・「埼玉栄高等学校」と普段到底試合が出来ないチームと試合が出来た事に感謝致します。
 
この大会参加は、結果を目的とした大会では無く・・・・・
全国の女子野球選手の交流・全国の女子野球選手と出会う事で、全学年での・チーム内の親睦・絆をより一層強くし野球に対する姿勢等々、観て学び選手達がこれから行われる、各種大会を1戦・1戦大切に勝ちぬく為のもので、大成功だったと思います。
ご協力頂きました関係者の方々に、改めて御礼申し上げます。
子供達もより逞しく、真っ黒に日焼けして帰って来ました。
昼の酷暑と夜の楽しい催し物で、若干バテ気味の子供もいましたが、同行いただいたお母様方の献身的なサポートで何とか乗り切ることが出来ました。
 
睡眠不足のお母様方に改めて感謝申し上げます。
日頃、野球でしか会わない子供達と昼夜を共にしますと、新しい発見が多くあり、改めて子育ての難しさを痛感した5日間でもありました。
留守宅で、子供の帰りをお待ちいただいたご家族の皆さんもぜひ、愛媛県での大会の思い出話を聞いてあげてください。
女子プロ野球選手兵庫スイングスマイリーズ」 小久保 志乃選手も宿泊先に遊びに来てくれて、お土産の
ストラップや雑誌・サイン等をしてくれたりと・・・・また、全日本の選手にサインをもらったりと満喫出来たのではないでしようか?
最後になりますが、多くの差し入れやお心遣いを頂きましたこと、この場をお借りして御礼申し上げます。

夏休みも始まったばかりですが、これから夏の全国K-Ball大会・全国硬式野球大会 U-18での活躍を目指して頑張りましょう。
 
また、9月に入りますと、関東女子硬式野球大会「ヴィーナスリ-グ」・第23回女子軟式野球秋季関東大会 中高校生の部が始まります。
選手達は、上記大会を目標に日々努力し練習に励んでおります。
良い結果を出すためにも保護者の皆様のご協力無くては、成り立ちません。。。
 
子供達の為にも・・・・残り僅か3カ月しか、このメンバーと野球が出来ません。 
最後になりますが、一人1人の選手の保護者のご理解・ご協力があり、成功した遠征になりました。
ありがとうございました。
 
また、合宿とは違い、長い遠征に同行して下さいました、保護者の皆様・指導者の皆様、また応援して頂いている皆様本当にありがとうございました。
記憶に残る愛媛県遠征になりました。ありがとうございました!!
DSC_4695.jpg
DSC_4516.jpg DSC_4487.jpg DSC_4879.jpg  

このアーカイブについて

このページには、2010年8月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2010年7月です。

次のアーカイブは2010年9月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

カテゴリ

ウェブページ

Powered by Movable Type 4.26