食事の参考までに・・・

練習・トレーニングと同じぐらい大事なものとして「食事」がありますが、難しくなく今日からでも出来るようなことを一つ簡単にお話しでもしようかと・・・

 

何度もこのブログにも登場してる栄養の話ですが、まずは4つに分けたいと思います。

 

タンパク質・・・魚・鳥肉・肉(牛・豚)・豆類・ナッツ類

乳製品・・・牛乳・ヨーグルト・チーズ・アイスクリーム

果物・野菜・・・リンゴ・オレンジ・トウモロコシ・イモ類・サラダ

穀類・・・パスタ・米・パン・オートミル・うどん

 

そして、「タンパク質」・「乳製品」から2つづつ、「果物・野菜」・「穀類」からは4つづつ選んで一日の食事にしてください。

 

これで、アスリートの身体に必要なものは全て含まれています。ただ、カロリー的には1500calしかないです。ダイエットには最適な数値ですが・・・。

 

女子チームですのでこれに鉄分のある食材、もしくはサプリメントを追加するとさらに良いでしょう。

 

実際はこれに間食を入れて2000calにするのが理想とされています。

 

日本人に特に少ないとされているのがカルシウムですが、カルシウムは単独で食べても吸収されません。吸収するためにはビタミンDが必要です。それも厄介のことに活性化ビタミンDというやつです。

 

簡単なのは干ししいたけです。これがベスト。あと、お鍋に生シイタケ入れますよね?日中15分ぐらいお天道様に当てて下さい。これでもシイタケのビタミンDは活性化されます。豆知識ですよ。

 

栄養の吸収の仕組みや食事・間食のタイミング等まだまだありますが、まずは簡単に4つの食事群からの選択をすると分かりやすいですよ。

 

詳しい話を聞きたい方は個別に・・・。

 

参考までにトップアスリートとしてダルビッシュ選手の食事を載せますね。総監督に話しをしたら「うわ~」って言って引いてました。

 

6時・・・米、魚、味噌汁

8時・・・パン、バナナ、サラダ

10時・・・サプリメント

12時・・・肉料理、サラダ、米

14時・・・うどん2

16時・・・おにぎり5

18時・・・サプリメント

20時・・・肉類

22時・・・サプリメント

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://all-keikyu.com/mt/mt-tb.cgi/372

コメントする

このブログ記事について

このページは、さらさ接骨院が2012年1月14日 18:50に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「1月14日(土)15日(日)予定」です。

次のブログ記事は「1月21日(土)22日(日)予定」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

カテゴリ

ウェブページ

Powered by Movable Type 4.26
Copyright(c) オール京急港南女子 ALL RIGHTS RESERVED.