お知らせ: 2011年12月アーカイブ

2011年度のお礼
_MG_5545.jpg
2011年度は、29日(水)住友電工で今年最後の練習がおこなわれました。
練習納めも天候に恵まれ無事終了する事が出来ました。
028-s.jpg
練習納めに相応しく、豚汁などを用意して頂きましてありがとうございました。
今までに無いほど、OG選手・・OG保護者の沢山の皆さまがグランドに足を運んで下さり、賑やかに、1年間を締めくくることができました。
171-s.jpg
1年間、大きな怪我も無くこの日を迎えられた事、皆様に感謝の念で一杯です。
また、年間を通しまして、大変素晴らしい結果で幕を閉じることができました。
これも一重にオー京急に関わって下さっている皆様の日頃からの応援の賜物だと心からお礼申し上げます。
ありがとうございました。。
3年生の選手の皆様本当に心から「感謝」ありがとうございました。
みんなの心がひとつになって戦い抜いた結果だと思います。みんなを支えて頂いた、お母さん・お父さん・下級生・下級生の保護者の皆様のお陰だと思っております。皆様の影の力無くしてこの様な『活動』『結果』は出せなかったと痛感しております。「感謝」
033-s.jpg
今度は次のステージに立つための準備に手を抜くことなく、全力を尽くしてください。
きっと良い結果が得られると思います。
_MG_5325.jpg
【2年生・1年生の皆様】
先輩の残してくれたすばらしい結果を目標に、来年に向けて新たな
気持ちでスタートしましょう。
連続して結果を残すことは難しいことだと思いますが、残っている選手全員でどうすればよいか試行錯誤しながらチャレンジしていきましょう。

【保護者の皆様】
3年生の保護者の皆様、1年間お疲れさまでした。
これからもオール京急を見守りくださいネ。
そして、何時までもグランドに遊びに来て下さいネ(☆^^☆)
2年生・1年生の保護者の皆様、27日(火)より新チームのスタートとなっておりますが、2012年度は、新たなる目標を持ちながら、チームワークを大切にし、(選手・保護者・指導者)オール京急の活動へのご理解とご協力の程、宜しくお願いいたします。
113-s.jpg
本当に今年一年間ありがとうございました。
2012年度も2011年度と相変わらずにご指導ご鞭撻をお願い致します。
『良いお年をお迎え下さい』
_MG_5545.jpg
2011年12月31日
 オ ー ル 京 急
総監督 伊藤 始弘
監  督 岩根 繁樹
_MG_4387 - コピー.jpg
25日(日)の『卒部式』はお疲れ様でした。
そして、私達指導者まで、お心遣いを頂きましたこと恐縮しております。
ありがとうございました。
1年間、関係の皆様・先生・監督さんには、各グランドなどで沢山の想い出を作らせて頂いた事、感謝の念で一杯です、大変お世話になりました事ありがとうございました。
2012年度も宜しくお願い致します。
_MG_4292.jpg
最後の最後まで・・・・・
女子プロ野球選手『小久保 志乃 選手』が、朝早くから、卒部式までお付き合いして頂いた事、大変ありがたく『感謝』の念で一杯です。
紅白試合では、選手『28人』全員に真剣勝負で、投げて頂き、改めてプロの厳しさを味わった選手達だったと思います。
また、日本プロ野球機構のホームベージの大阪ブレイビーハニーズのブログに写真入りで掲載して頂き・・・・・・素晴らしいクリスマスプレゼントをありがとうございました。
_MG_4126.jpgo0480064011695434193.jpgo0640048011695433654.jpg
関係の皆様がオール京急に携わって頂き、支えて頂いているお陰で、選手がこの様に楽しく野球が出来る環境があると改めて痛感させられえました。
_MG_4275.jpg
快晴に恵まれた紅白試合と素晴らしい『卒部式』は一年を締めくくるにふさわしい一日となりました。
改めて、保護者の皆様・指導者の皆様、そして頑張ってくれた子供達・オール京急関係の皆様のお陰だと感謝しております。
快晴に恵まれた紅白試合と素晴らしい『卒部式』は一年を締めくくるにふさわしい一日となりました。改めて、保護者の皆様・指導者の皆様、そして頑張ってくれた子供達・オール京急関係の皆様のお陰だと感謝しております。_MG_4340.jpg紅白試合、バックネット裏で、しみじみと、このチームの良さに、子を親を友を思いやる"無償の愛"を見た気がします。いい選手・いい保護者・いいコーチがいますね~。今後とも、"明るい真摯"な態度で、素晴らしい子供達の育成に励んで行かなければならないと改めて考えさせられました。


来年度も、微力ではありますが「女子野球」『発展』『底辺拡大』『子供達の為』お手伝いができればと思っております。
_MG_5088.jpg
25日から26日まで、12時間に亘る私の醜態に、お付き合い頂いた方々をはじめ、しっかりとお話、ご挨拶が出来なかった皆様に改めて御礼を申し上げると共に、『卒部式』の事前準備等のご協力をして頂きました事、感謝を申し上げます。ありがとうございました。
_MG_4618.jpg
いろいろあった1年間でしたね^^;長いようであっという間の辛く大変な、でも楽しいことも沢山あった1年でした。至らないとが沢山あったと思いますが皆様のご協力のお陰で乗り切ることができました。
ありがとうございました。
本当にたくさんの方に支えていただきました。
_MG_4546.jpg
最後になりましたが 指導者のみなさま、1年間一緒に頑張って頂きました役員の皆様・各学年の保護者の皆様『オール京急関係の皆様』本当にお疲れ様でした。
_MG_4524.jpg
そして本当に本当にありがとうございました!
_MG_4794.jpg
中学3年生は、にそれぞれの高校に進みます。
オール京急のOGとして、自信を持って進学し、同級生・後輩を何時までも思いやる気持ちを忘れずに・・・・・悩み・スランプになったら深く悩む前に相談して下さいネ!!何時でもOKですし、グランドで一緒に練習をしましょうね!!
各方面の皆様も、中学3年生・オール京急を御愛好して頂ければ幸いです。
_MG_4770.jpg
※中学2年生・1年生による『卒部式』のサプライズ、先輩を思う純粋な気持ちが痛いほど伝わりましたよ(^^)
数日前からの練習と学年を超えた1人1人が真剣に先輩達の為に取組む姿、陰ながら応援していました。
この気持ちを忘れなければ、必ず4月になれば、今の3年生に負けない位の素晴らしいチームが出来ると実感致しました。
_MG_4736.jpg
1年間、関係の先生・監督さんには、各グランドなどで沢山の想い出を作らせて頂いた事感謝の念で一杯です、大変お世話になりました事ありがとうございました。
2012年度も宜しくお願い致します。

27日(火)より新チームのスタートです『新たなる歴史を刻む』ためにも・選手・保護者・指導者が『チーム一丸』となり、一年間乗り切って行きましょう!!
_MG_5064.jpg
_MG_5059.jpg
『 One for All , All for One 』
『一人がみんなのために、みんなが一人のために...』
  これからも元気で頑張りましょう
 2011年12月25日(日)
 オール京急港南女子
  監 督 伊藤 始弘
 ヘッドコーチ 岩根 繁樹
指導者一同・保護者一同
IBAF女子MVP日本人初受賞『最優秀選手に六角 彩子さん』 

昨年の第4回世界女子野球選手権ベネズエラ)で日本の連覇に貢献した。
無題[1].png
MVPとなった 六角 彩子さん(20)=『サムライ=が、国際野球連盟(IBAF)の、
2010年女子アスリート・オブ・ザ・イヤー(最優秀女子選手)に選ばれた。
12月3日(土)に米国で開かれたIBAF総会(隔年開催)で発表されました。

全日本アマチュア野球連盟は12月9日(金)都内で国際野球連盟(IBAF)の、
2010年最優秀女子選手に選ばれた六角 彩子選手(20)
『サムライ』の授与式を行った。

日本人3人目の受賞となった小谷氏は1982年に奈良県高野連の審判員としてスタート。現在は『日本野球連盟』『日本高野連』『関西学生野球連盟』『奈良県高野連』と4つの団体に所属するエキスパートだ。10年のインターコンチネンタル杯で決勝の主審を務めるなど、優れた審判技術が評さ
れた。

  小谷審判・六角.png        
六角 綾子『国際野球連盟の女子アスリート・オブ・ザ・イヤー表彰盾.jpg

ユーティリティープレーヤーで、同年W杯で日本の連覇に貢献。
男女通じて』『日本人選手で初めて』『最優秀選手に輝いて表彰盾を受け取った。

六角さんは初の代表入りだった同選手権で、主に3番・三塁として出場して、
打率6割4分3厘で大会の首位打者に輝いた。
『緊張で地に足が着かなかったが』練習してきた成果が出せた。
『日本代表チームにいただいた賞だと思う』と話した。

野球を始めたのは小学校4年の時、友人に誘われ茨城県日立市の
日立リトルリーグに参加して、チーム唯一の女子選手ながら、
すぐに内野のレギュラーをつかんだ。
中学校の軟式部でも、男子選手に交じって二塁手や投手として活躍しました。
高校では、日本高野連が女子の大会出場を認めていないため、女子硬式部のある
埼玉栄高等学校に進んだ。

現在は帝京平成大学で『理学療法』を学びながら、同大野球部と一緒に練習。
週末は女子クラブチームのサムライで活動しています。

目標は、来夏の第5回世界女子野球選手権(カナダ・エドモントン)での3連覇達成だ
「サッカーのなでしこジャパンがワールドカップで優勝したように、自分たちも頑張って、
女子でもできるということを知ってもらいたい」と意気込む六角さん。

野球をやりたくても』『やれない女の子がいっぱいいる
野球を続けられる環境ができれば』と願っている。

【毎日JPを一部抜粋】
※2011年は女子の世界大会(ワールドカップ)が開催されていないため表彰対象なし
祝合格 山崎 芽依横浜国立大学 教育人間科学部陸上部
『港南西洗ヤングスターズ→オール京急港南女子→神奈川県立弥栄高等学校 陸上部』

参考本間 南 選手(横浜市港南区)日限山中学校出身→神奈川県立舞岡高等学校
陸上100mの日本学童記録 (6年) 12.73秒を持っています。すでに12年以上前の記録です。
横浜国立大学陸上部 『女子歴代5傑』100m 4位の記録保持者。ソチ』オリンピックのスケルトン強化選手
教育人間科学部学校 教育課程4年の本間南(ほんま みなみ)さんが,横浜国立大学4年生』の野県の飯綱高原にある長野市ボブスレー・リュージュパーク(スパイラル)で開催された全日本ボブスレー・スケルトン選手権大会において,ボブスレー女子二人乗りの部で2位に入賞しました。
本間さんは,小学校から陸上競技の短距離を始め,小学校・中学校・高等学校ともに『全国大会に出場』してきました。
その瞬発力が期待され,ボブスレーの競技を始めました。本格的に競技に専念した『大学4年生の冬』見事に準優勝という成績を修めました。
ソチ冬季オリンピック』に向けて力戦奮闘中です。今後の活躍が期待されます。

小学生の頃、中学生の頃の芽依の笑顔を思い出し、私も我がことのように嬉しく、深い感動を覚えました。

これからもまだしばらくは、母子の"陸上二人三脚物語"は続くことでしょうね。物語の次章と共に、芽依の更なる"成長"がとても愉しみです。

インターハイ、インカレ、国体、全日本陸上、国際陸上(ワールドカップ)、オリンピック・・・どこまでも行って欲しいですね!
あの母子の"陸上二人三脚物語"が脈々と継続、前進し、一段一段と着実に階段を駆け上がる様子が、本当によく伝わってきます。

※全国高等学校総合体育大会時の芽依の言葉!!!
「強い気持ちで試合に臨みました。」「たくさんの方々が喜んで下さった」「ここまで来られたのは本当にたくさんの人のおかげだ」「決して感謝の気持ちを忘れず、楽しんで走ってきた」
小学生時代:
港南西洗ヤングスターズ 所属 3人娘の3番目 『長女もオール京急所属
中学生時代:
オール京急に所属『中村 沙織(蒲田→女子プロ野球合格花谷 南(蒲田)橋本 栞(駒澤)杉山 真美子(駒澤)同年代の1番打者
全国中学生陸上大会出場:中距離種目(800m)

高校時代
神奈川県立弥栄高等学校 陸上部
高校2年の夏から「400Mハードルに転向」し、その年の秋の新人戦では優勝。
全国高等学校総合体育大会出場400mハードル』『マイルリレー2競技出場。

先ず目前の"夢を叶えた"子サッカー澤選手語っていましたね。

夢は見るものじゃなく叶えるものだ。何事も諦めずに頑張ろう!って。

このアーカイブについて

このページには、2011年12月以降に書かれたブログ記事のうちお知らせカテゴリに属しているものが含まれています。

前のアーカイブはお知らせ: 2011年11月です。

次のアーカイブはお知らせ: 2012年1月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

カテゴリ

ウェブページ

Powered by Movable Type 4.26